運営者の後藤 迅斗(じんと)って何者? >>

性格統計学とは?仕事や生活を円滑にしてくれるコミュニケーション法を紹介

記事内に広告を含みます。
性格統計学とは?仕事や生活を円滑にしてくれるコミュニケーション法を紹介

性格統計学とはどんなもの?

このように思っている人もいるのではないでしょうか。

結論から言いますと、性格統計学とは「職場や家庭、プライベートなどの人間関係を円滑にするコミュニケーション法」のことです。

日常生活において、

  • 伝えたいことがうまく伝わらない
  • なぜかいつも怒らせてしまう人がいる
  • 上司によって求める報告が違う

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そんなとき、本記事で紹介する「性格統計学」を知っていれば、相手にどのような伝え方、接し方が合っているかがわかります。

相手に合った伝え方を知り、コミュニケーションの問題を解決しましょう。

目次

性格統計学とは

性格統計学とは

先ほども紹介したように、性格統計学とは「職場や家庭、プライベートなどの人間関係を円滑にするコミュニケーション法」のことです。

この章で詳しく見ていきましょう。

12万人のデータから生み出されたコミュニケーション法

性格統計学は株式会社ジェイ・バンの代表、稲葉真由美さんがのべ12万人のデータ解析をもとに考案したコミュニケーション法です。

稲葉さんは人間関係が原因で経営不振になった過去をきっかけに、コミュニケーションの結果をデータとして蓄積しはじめました。

そして、蓄積したデータから「人は4つのタイプに分類できる」ことを発見します。

それぞれのタイプに合った伝え方、接し方を体系化したものが性格統計学です。

▼稲葉真由美さんについて詳しく知りたい方はこちら!(外部サイトに飛びます)

関連記事:稲葉真由美のプロフィール

2つの軸で4つのタイプに分類

そんな性格統計学では、人を以下の通りに分類できます。

あなたや周りの人はどのタイプでしょうか?

自分と相手のタイプを見極めることがはじめの一歩です。

次の章で、4つのタイプについて詳しく解説していきます。

性格統計学の4つタイプとは?特徴と接し方は?

性格統計学の4つタイプとは?特徴と接し方は?

性格統計学のタイプによって、伝わりやすい伝え方が異なります。

いつも相手を怒らせてしまうのは、タイプに合わない伝え方をしているからかもしれません。

過去のコミュニケーションのトラブルを思い出しながら、各タイプの特徴と接し方を見てみましょう。

タイプ①:ロジカル

ロジカルは「自分優先で考え、物事は目標や計画を立てて進めたいタイプ」です。

臨機応変な対応より計画通りに着実に進めていくことを得意とします。

一方で、急な相談などにより自分のペースが乱されることを嫌がります。

そんなロジカルな人になにかを伝えるときは

  • あいまいな伝え方をしない
  • 結論から伝える
  • 全体像を把握し、明確に伝える

といった配慮が効果的です。

あなたの身の回りに、「結論から話して」と怒る上司はいませんか?

その上司はロジカルかもしれません。

そして、ロジカルは4つのタイプの中で1番人数が多いとも言われています。

タイプ②:ビジョン

ビジョンは「自分優先で考え、臨機応変に進めたいタイプ」です。

ロジカルと同じく自分優先ですが、急な相談や変更であっても対応することができます。

一方で細かい規則や指摘を嫌い、興味があるかどうかで取り組む集中力が大きく変わるのも特徴です。

ビジョンの人になにか伝えるときは

  • 内容の詳細よりも「ゴール」を示す
  • 要点を絞る

といった配慮が効果的です。

タイプ③:ピース・プランニング

ピース・プランニングはロジカル、ビジョンと異なり、相手優先で物事を考えます。

ロジカルと同じく、物事は目標や計画を立てて進めたいタイプです。

相手優先で人間関係を大切にするため、もめごとや他人と比べられることを嫌います。

ピース・プランニングの人になにかを伝えるときは

  • 理由も含めて伝える(誰のため、何のため)
  • 全体の経緯を伝える

といった配慮が効果的です。

タイプ④:ピース・フレキシブル

ピース・フレキシブルは、ピース・プランニングと同じく相手優先で考えます。

また、相手を優先することに加え臨機応変な対応も得意なため、1番対応力のあるタイプと言えます。

ピース・フレキシブルの人になにかを伝えるときは

  • 理由を含めて伝える(誰のため、何のため)
  • ポイントを絞る

といった配慮が効果的です。

性格統計学を知るメリットとは

性格統計学を知るメリットとは

性格統計学を知るメリットは、以下の3つです。

  • コミュニケーションのトラブルが減る
  • 仕事がしやすくなる
  • プライベートでも役に立つ

メリット①:コミュニケーションのトラブルが減る

性格統計学を知ることで、コミュニケーションによるトラブルを減らすことができます。

例えば、ロジカルの人に急な変更を詳しい理由を伝えず、「とりあえずお願い」と依頼してしてもうまくいかないでしょう。

しかし、相手がロジカルだとわかっていればどうでしょうか。

仕事中に声をかけられることを好まないので「お忙しいところ恐縮です」と気を使って声をかけますよね。

結論から伝えたり、計画がわかるよう全体像を明らかにしたりといった工夫をすることができます。

メリット②:仕事がしやすくなる

性格統計学を知ることで職場のコミュニケーションをうまくできれば、仕事を円滑に進めることができます。

社内だけでなく、取引先との交渉、外注先への依頼などでもタイプにあわせた伝え方をすることで成功率があがるでしょう。

コミュニケーションがうまくなることによって仕事がしやすくなることによって、職場での評価も上がります。

メリット③:プライベートでも役に立つ

家庭を筆頭としたプライベートでも、物事をお願いをする機会は多いものです。

特に親子のコミュニケーションによるトラブルはよく起こります。

性格統計学で自分の家族はどのタイプか考え、過去のトラブルを振り返ってみましょう。

家族だから自分と同じタイプとは限りません。

タイプに合わない伝え方をしていた人は、伝え方を変えることで家族環境が良くなりますよ。

性格統計学とは何か?を学びたい人へ

性格統計学とは何か?を学びたい人へ

本記事では、性格統計学の概要とメリットについて紹介しました。

相手や自分の性格を大まかに分類しておくことで、伝え方を臨機応変に変えることができます。

その結果、仕事はもちろん、家庭やプライベートでも人間関係を円滑にすることが可能です。

とはいえ、「性格統計学をどこで学べばいいの?」ってなりますよね。

性格統計学は、伝え方コミュニケーション検定という資格で学べます。

伝え方コミュニケーション検定の特徴
  1. 性格統計学の基本から活かし方までを、スマホで学ぶことができる
  2. 事例つきで解説されており、学んだことを生活に取り入れやすい
  3. 中級だと履歴書に書けるため、就職や転職で有利になることも

詳しく知りたい方は【自宅で学べる】伝え方コミュニケーション検定とは?口コミ、おすすめの人を紹介の記事を読んでみてくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

関連記事:仕事で心が壊れるとどうなる?うつ病を未然に防ぐためのロードマップ【完全版】

関連記事:HSPが人と関わりたくないと感じる瞬間7選【経験者が紹介】

性格統計学とは?仕事や生活を円滑にしてくれるコミュニケーション法を紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次