コミュニケーション

職場の人間関係がめんどくさい理由3選!対処法もあわせて紹介

職場の人間関係がめんどくさい理由3選!対処法もあわせて紹介

職場の人間関係がめんどくさい……と考える方も多いのではないでしょうか。

職場の人間関係がめんどくさく感じてしまうのは、ムダな気遣いやマウント争いがあるから。

そして、職場の人間関係でしんどくなるのを少しでも抑える方法もあります。

本記事では、職場の人間関係がめんどくさく感じる理由と対処法を紹介します。

職場の人間関係がめんどくさいわけ

職場の人間関係がめんどくさいわけ

職場の人間関係がめんどくさいのは、以下の3つの理由ではないでしょうか。

  • 上司への気遣い
  • マウントや派閥争い
  • 気の合う人がいない

詳しく見ていきましょう。

理由①:上司への気遣い

職場の人間関係で1番最初にめんどくさく感じるのは「上司への気遣い」でしょう。

新卒が入社した直後に、配属される部署の当たりはずれを言う「配属ガチャ」と言われるように、「上司ガチャ」もあります。

特に「上司ガチャ」は一生ついて回るといっても過言ではありません。

最初の上司があたりだったとしても、自分が異動したり上司が異動したりした結果「問題のある上司」にあたることも。

上司が原因で体調を崩す人は、たくさんいますからね。

特に

  • 噂話や悪口大会
  • 性格の悪いパワハラ上司
  • 若手の宴会芸が毎年の恒例行事
  • 女性は上司にお酌するのが当たり前と言われる
  • 社員旅行や休日のゴルフに行かなかったら出世が遠のく

といった状況であればなおさら、「会社の人間関係はめんどくさい」と感じてしまいます。

理由②:マウントや派閥争い

公務員や大企業に多いのが「マウントや派閥争い」です。

政治家の「〇〇派」のように、職場内でも『グループ』ができています。

休憩時間によくおしゃべりしている場面、ありますよね(特に女性に多い)。

マウントや派閥争いによって、仕事とは関係ないことで疲れてしまったり、ストレスを感じたりする人も多いはず。

さらに「〇〇さんに嫌われたら終わりだ」というふうに、
保守的に走らざるを得なくなったり、うまく立ち回ったりしなければいけないことも。

ほんと面倒ですよね。

「もう、嫌!!!」って言いたくなります(笑)

理由③:気の合う人がいない

最後が「気の合う人がいない」ことです。

職場には、様々なバックグラウンドの人間が集まっています。

そのため価値観も千差万別。

ですが、違う価値観をできる限り受け入れなければなりません。

「何考えてるんだろうこの人」みたいなことも当然あって、苦手な人とも一緒に仕事をするのも時には必要です。

学生時代と違って、簡単に距離を置くことはできませんからね。

ただし、「趣味などを含めて、誰とも仲良くなれない」という場合は別。

同僚や上司、同期と全く話が合わないと、パワハラを受けやすいです。

加えて、誰とも気が合わないと悩み相談や愚痴も言えないので、感情をため込んでしまいがち。

そして、ストレス解消のためにいろいろなことをしても、本当の原因が解決していないのでストレスは減りません。

私も会社の中で存在を消して、誰とも会話をしないようにしていた時期がありましたが……。

うつ病を患い、休職してしまいました。

職場の人間関係がめんどくさい時の対処法

職場の人間関係がめんどくさい時の対処法

では、職場の人間関係がめんどくさい時の対処法はどういったものでしょうか。

以下の3つを紹介します。

  • 「仕事」と割り切ってしまう
  • 多様な価値観や伝え方について学ぶ
  • 転職する

対処法①:「仕事」と割り切ってしまう

1つ目は、仕事と割り切ってしまうことです。

休日の接待も派閥争いも「完全に仕事の一環として割り切る」とストレスを感じにくくなります。

とはいえ、私のように「プライベートでまで会社の人間と関わりたくない!」と感じる人もいるでしょう。

そんな人は「会社の人間関係=ビジネスフレンド」と考えるのがおすすめ。

ビジネスフレンドとして割り切っておくと、「休日の接待や派閥争いで消耗して出世することで、得られるものがあるのかを客観的に考える」ことができます。

給料は高くても労力に見合っていないのであれば、のんびり働くのも一つの手でしょう(良いとは思わないですが)。

職場はあくまで「仕事をする場所」と割り切り、飲み会や社内イベントを全部断るくらいの意識で働くのも悪くないですよ。

会社は家族ではないですからね。

ただし、挨拶や報連相など、最低限のコミュニケーションはしっかりとりましょう。

対処法②:多様な価値観や伝え方について学ぶ

次に「多様な価値観や考え方について学ぶ」ことです。

会社には多様な価値観を持った人がいますから、全員の価値観に共感することは到底不可能です。

しかし、意見の伝え方を相手の価値観に合わせて変えることで、人間関係でのストレスを減らすことはできます。

おすすめは「資格を取りながら、価値観について学ぶ」こと。

伝え方コミュニケーション検定という資格では、価値観を大きく4つに分類し、相手の価値観に合わせて伝え方を変えるためのコツを学ぶことができます。

価値観に合わせた伝え方は、職場の人間関係を円滑にしやすくなり、めんどくさいと感じにくくなるのでおすすめです。

伝え方コミュニケーション検定とは?中級だと履歴書にも書ける資格について解説!という記事で詳しく紹介していますので、よかったら読んでみてくださいね!

対処法③:転職する

最後の対策として「転職」も立派な方法です。

特に若手社員は1つの会社や部署しか経験していないことから

今の職場がめんどくさい=社会人の人間関係はめんどくさい

となりがちです。

経験していないことは、わからないものですから仕方がありません。

しかし、転職することで考えが変わる可能性は十分あります。

なぜなら、同じ社会人でも会社によって環境や雰囲気が変わるため。
(これを社風と言います)

自分の性格を会社に合わせなくても、楽しいと思える場所は必ずあります。

「選択肢はたくさんある」と考えることで、心に余裕ができてきますよ。

「リア充になり隊」管理人である私のブログで詳しく紹介していますので、よかったら読んでみてください。

▼職場の人間関係のめんどくささを、放置した私の経験談です(別ブログに飛びます)。

関連記事:社風が合わないは転職のサイン!社会人3年目にうつ病を患った人の心の声

まとめ:職場の人間関係がめんどくさいと感じるのは自然なこと

まとめ:職場の人間関係がめんどくさいと感じるのは自然なこと

本記事では、職場の人間関係がめんどくさいと感じる理由と対策について解説しました。

職場の人間関係がめんどくさいと感じるのは、おかしなことではありません。

「仕事」とは関係ないところにまで、人間関係のしがらみがありますからね。

とはいえ、職場には多様な価値観の人がいることは理解しておきたいもの。

価値観の違いを勉強してみると、また違う発見があったりしますよ。

長い人生の大半を占める社会人生活。

無理せずやっていきましょう!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

▼人間関係を良くするコツがわかる資格「行動心理士」について解説

関連記事:キャリカレ行動心理士講座の評判はどう?意味ない?特徴やメリットを徹底解説